152件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

碧南市議会 2022-09-13 2022-09-13 令和4年第7回定例会(第4日)  本文

しかし、水道事業収益となる水の需要は、天候経済状況生活様式などに左右されることも多く、昨今では節水機器普及から1人当たり水道使用量微減傾向にあり、料金収入が大きく増加することは期待できない状況です。  加えて、老朽管更新施設耐震化などの必要な工事は今後も継続して発生することから、今まで以上の経営改善が求められます。  

稲沢市議会 2022-09-09 令和 4年第 5回 9月定例会-09月09日-01号

ただ、水道収益を決定する需要伸びは、人口減に加えて節水機器普及企業自己水源への転換などにより多くは期待できない状況にあります。また、老朽化管路更新耐震化工事など経費が増大してまいりますが、水道は重要なライフラインでありますので、大規模災害時にも市民に安全な水道水を安定して供給できるよう、より一層災害に強い施設や設備の確保に努めていただくことを期待いたしております。  

刈谷市議会 2022-03-23 03月23日-05号

次に、一般的に給水人口増加すれば、1日最大給水量増加すると考えられるが、減少している理由は何かとの質疑があり、給水人口は緩やかに増加しているが、1日最大給水量については、近年の節水機器普及節水意識の高まりにより、1人当たり使用水量減少したことや大口使用者地下水利用への転換等により給水量減少傾向が続いていることから、相反する動きになったものであるとの答弁を受け、給水人口及び1日最大給水量

瀬戸市議会 2021-09-21 09月21日-05号

次に、認定第7号令和2年度瀬戸市下水道事業会計決算認定についてを議題とし、都市活力分科会長より報告を受け、質疑の中で、「令和2年度の下水道普及率は65.89%、水洗化率は86.98%だが、今後、人口減少下において、普及率水洗化率向上をどう考えて進めるのか伺う」との質疑に対し、「普及率については、汚水適正処理構想下水道基本計画において、人口減少節水機器普及などの、今後の厳しい経営環境を考慮

稲沢市議会 2021-09-09 令和 3年第 5回 9月定例会-09月09日-01号

ただ、将来に目を向けますと、水道収益を決定する需要伸びは、人口減に加えて節水機器普及企業自己水源への転換などにより期待するのが難しい状況にあります。それでも重要なライフラインである水道は、老朽管路の更新耐震化工事などを怠ることができません。合理化をより進め、計画的で持続可能な事業運営を目指すよう結びに記載したところです。  次に、公共下水道事業会計について申し上げます。  

碧南市議会 2021-09-07 2021-09-07 令和3年第6回定例会(第4日)  本文

しかし、水道事業収益となる水の需要は、天候経済状況生活様式などに左右されることも多く、昨今では節水機器普及から1人当たり水道使用量微減傾向にあり、料金収入が著しく大きく増加することは期待できない状況です。  加えて、老朽管更新施設耐震化などの必要な工事は今後も継続して発生することから、今まで以上の経営改善が求められます。  

知多市議会 2021-06-17 06月17日-02号

◎市長(宮島壽男)  御質問の3番目、水道事業についてでございますが、本市水道事業は、近年、人口減少節水機器普及などによりまして水需要伸びを期待することは難しくなっており、料金収入減少していくことが当然見込まれています。 一方、老朽管更新事業や、発生が懸念されている南海トラフ震源とする地震に備えるための基幹配水管耐震化事業は、喫緊の重要課題となっているところであります。

安城市議会 2021-03-04 03月04日-02号

さらには、将来的な人口減少節水機器普及及び大口使用者による専用水道の新規申込みがありますと、料金収入減少が見込まれます。水道事業地方公営企業であり独立採算制原則となりますので、料金収入減少投資増加によって収支のバランスが取れなくなり、経営に影響することが今後の課題となります。 ○議長(大屋明仁) 二村 守議員

知多市議会 2020-12-18 12月18日-05号

一方で、水道事業運営の主な財源である料金収入は、給水人口減少節水機器等の普及に伴い減少が続くと見込まれます。地方公営企業独立採算制であることから、事業運営に必要な費用利用者に納めていただく料金で賄うことが原則であり、必要不可欠な支出が増加する反面、料金収入減少することによって経営が悪化していく状況を踏まえれば、この時期に増額改定を行うことはやむを得ないと考えます。 

瀬戸市議会 2020-09-25 09月25日-05号

しかし、人口減少節水機器普及などによる給水量減少などで厳しい状況経営状況が続くと予想される。計画的な施設更新を行い、経営努力をしつつも収支不均衡になったときは料金の値上げも検討せざるを得ないと考えている」と答弁がなされたとの報告であった。 報告に対して、特に質疑、討議もなく、初めに、認定第7号のうち、利益の処分について採決を行い、採決の結果、賛成多数で原案のとおり可とすることに決しました。 

あま市議会 2020-09-24 令和2年建設産業委員会 本文 開催日:2020年09月24日

138: ◯上水道課長 供給単価については、給水人口減少節水機器普及により給水収益増加はあまり見込めませんので、給水原価を下げるために、委託の業務内容の見直しや、老朽管等の漏水を早期に発見し、迅速な対応をすることによりまして無効水量の低減による受水費の減少を図るなど経常経費の削減に努めていきたいと考えております。